灯台守のパン

この先は灯台守の眠る部屋 無口な者がパンを届けよ

「してみることにした」、の明るさ/僕はメイクしてみることにした②

 VOCEで連載していた『僕はメイクしてみることにした』(著者 糸井のぞ/原案 鎌塚 亮)が最終回を迎え、2月10日に単行本化した。

kc.kodansha.co.jp


 連載中(第7話)までのレビューはこちら。

toudai-gurashi.hatenablog.com

 改めて全話を読み通してみると、本作はタイトルが秀逸だ。「してみることにした」という響きには、身軽さときめきと少しの緊張と、もし自分に合わなければやり方や方向性をいくらでも変えていいという可能性を広々と感じさせる。
 一朗の挑戦は、絶対にできるようになるぞ!これを習慣化させるぞ!と気負ったものではなく、ひとつひとつがささやかな「してみることにした」の連続である。化粧水をつけてみることにした、ていねいに洗顔してみることにした、ベースメイクをしてみることにした……。だからなおのこと、「してみることにした」が必ずしも「次のステップ」や「複雑でむずかしいこと」でなくても良いと示唆する「どこまでやりたいか…そこに気づくのすっごい大事だと思うんですよね」というタマのセリフ(第4話)が引き立つのである。
 それを体現するように、メイクに対する登場人物たちの距離感や付き合い方は多様だ。メイクをこよなく愛するタマは、新作をこまめにチェックしたり、メイクやスキンケアについて語るポッドキャストを配信している。一朗の仕事先の東は眉毛を整えている。おなじ会社に勤める真栄田は日焼け止めのみ。友人の長谷部は、自身の考える「男の身だしなみ」の範囲外をよしとしなかったため、一朗のメイクを一度はきつい言葉で突き放すが、最終話ではメイクを始めていることが明かされる。彼もまた、軽やかな「してみることにした」の道にいるひとりである。
 長谷部が背負う「男らしさ」のプレッシャーは、メンズメイクと並ぶ本作のテーマのひとつだ。「してみることにした」の過程には、輝かしい成功体験だけでなく、恥をかくことや失敗することも大いに含まれている。メイクやスキンケアに限らず、じつは何事においてもそうであることを、長谷部が、ひいてはすべての「男らしさ」に悩む人々が実感していけたら、こんなにすてきなことはない。

 私が年齢と経験を重ねて学んだのは、戸惑ったり恥をかいても死なないこと、間違ったり失敗したり拒まれても大丈夫だということ、弱さを見せても良いということである。実際のところ、これらは信じられないくらい役に立つし、弱さや恥を話すと相手に親しみをもってもらえる。「わかりません。あなたの言う通りです。あなたが正しいんです」と書いてある席に座るのはとても快適だ。一部の人たちは些細なことでも自分を弁護するが、似たように、弱さや恥を晒すことは生死に関わると思っている人もいるだろう。へまをすると自分が消滅してしまうと思っている人もいるだろう。(グレイソン・ペリー著『男らしさの終焉』より)

filmart.co.jp